2014年05月27日
エコキャンプみちのく【2014.5.17-18】その3
翌日は時折小雨が降っては晴れるという天気でした。
朝食の後、昨日は強風対応と燻製作成でできなかった、周囲の偵察にゆきました。
炊事棟です。お湯が出ます。手洗い石けん(キレイキレイ)常備です。

シャワートイレ棟です。入り口は自動ドアです。


トイレは床に寝そべられる程きれいです。。。。
シャワーは有料。今回は使いませんでした。(管理棟の向かいに立派な温泉棟(無料)がありますので。)

キャンプ場の一番奥にあるフリーサイトです。
駐車場が目の前にあり、この日は皆自分の車の直ぐ後ろにテントを張ってました。

ここはキッチンとかまどが設置されているので、Aサイトだと思います。

チェックアウトギリギリの11時に撤収完了し、受付でみちのく杜の湖畔公園の南地区にある公園の入場券をもらい、西地区に向かいました。
この頃にはだいぶ天気が回復し、行楽日和に。

公園内の一角にあるふるさと村ゾーンには、東北地方の古民家が移築されています。なかなか見応えがあります。



子供が遊べる遊具もあります。

我が家は釜房ダムの湖面で脚こぎボートをしました。

明日が仕事で4時起きなので、早く帰るつもりだったのですが、日曜日も思いっきり満喫してしまいました。
朝食の後、昨日は強風対応と燻製作成でできなかった、周囲の偵察にゆきました。
炊事棟です。お湯が出ます。手洗い石けん(キレイキレイ)常備です。

シャワートイレ棟です。入り口は自動ドアです。


トイレは床に寝そべられる程きれいです。。。。
シャワーは有料。今回は使いませんでした。(管理棟の向かいに立派な温泉棟(無料)がありますので。)

キャンプ場の一番奥にあるフリーサイトです。
駐車場が目の前にあり、この日は皆自分の車の直ぐ後ろにテントを張ってました。

ここはキッチンとかまどが設置されているので、Aサイトだと思います。

チェックアウトギリギリの11時に撤収完了し、受付でみちのく杜の湖畔公園の南地区にある公園の入場券をもらい、西地区に向かいました。
この頃にはだいぶ天気が回復し、行楽日和に。

公園内の一角にあるふるさと村ゾーンには、東北地方の古民家が移築されています。なかなか見応えがあります。



子供が遊べる遊具もあります。

我が家は釜房ダムの湖面で脚こぎボートをしました。

明日が仕事で4時起きなので、早く帰るつもりだったのですが、日曜日も思いっきり満喫してしまいました。