ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月16日

姉ヶ崎キャンプ場(休暇村陸中宮古)【2014.5.3-5】その4

【3日目】
昨晩の焚き木が楽しかったので、辺りに落ちている枝や松葉を拾って、朝も焚き木をしました。



天気が午後から崩れるという予報だったので、早めに撤収を開始。

途中、浄土ヶ浜に立ち寄り、、、、



釜石、遠野経由で釜石道に乗って帰りました。途中、銀河鉄道の夜のモチーフになったという宮守橋梁の直ぐそばにある、道の駅みやもりに寄りました。


  
タグ :岩手県


Posted by tt0 at 23:44Comments(0)キャンプ場

2014年05月10日

姉ヶ崎キャンプ場(休暇村陸中宮古)【2014.5.3-5】その3

【2日目】
昨晩の嵐が嘘のように穏やかな朝でした。

フリーサイトの奥の小径から、海に出てみました。








今回のキャンプから装備品に加わったスノーピークのケトルNO.1とイワタニのシングルバーナーでコーヒーを入れてみました。


スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
スノーピーク(snow peak) ケトルNo1

3人分のコーヒーを入れるのに丁度いいサイズです。比較的高さがあるので手持ちのクッカーには入りませんでしたが。



イワタニ産業(Iwatani) カセットガスジュニアバーナー3
イワタニ産業(Iwatani) カセットガスジュニアバーナー3

SOTOのレギュレーターストーブと迷いましたが、安いのでこちらにしました。収納ケースもしっかりしていて、満足です。



この日は、宮古市の90kmほど北に位置する久慈市にある、久慈琥珀博物館で琥珀発掘体験をしました(琥珀掘るのに夢中で写真撮るの忘れました。)
思っていたよりじゃんじゃん琥珀が掘れて(相当小さいですが)、皆ホクホクでキャンプ場に戻りました。
戦利品で一番大きいやつ(10円玉の右隣。)



久慈市では、昨年フィーバー(死語?)した、あまちゃんのロケ地である小袖漁港にも立ち寄りたかったのですが、まだ、マイカー規制をやっているとのこと、
仕方がないので、とんぼ返りでキャンプ場に帰って、昨日は時間切れで入れなかった、本館の大浴場に入り、早めに夕食を取って、そのあとは焚き木で遊びました。
我が家の焚き木台は、UNIFLAMEのファイアグリルにクリソツな、キャンパーズコレクションのKL-001というやつです。
本日初使用でしたが設営も簡単で、BBQもできるらしく、ウワサどおりコスパが高い代物でした。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル収納ケース
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル収納ケース

収納時にKL-001の箱が壊れてしまい、ネットで見たらUNIFLAMEのケースが使えると書いてあったので、早速発注しました。




大きな街から離れているので、空が暗くて、星がとても綺麗でした。


  
タグ :岩手県


Posted by tt0 at 00:30Comments(0)キャンプ場

2014年05月09日

姉ヶ崎キャンプ場(休暇村陸中宮古)【2014.5.3-5】その2

【1日目】
チェックインの13時に間に合うように早めに出発したものの、高速が事故で通行止め。。。
何とか一関ICで高速を降り、下道で宮古に向かいました。
で到着したのが、17時半過ぎ…。

暗くなる前に、必死でテントとスクリーンタープを設営。ジョイントは省略(それなりに時間がかかるもんで)
設営直後から、すごい風が周期的に吹くように…。

スクリーンタープ(特に我が家所有のスクリーンキャノピージョイントタープ)は風に弱いと聞いていたので、事前にガイラインアダプターなるものを保険で買っており、それをタープのロープとペグの間に装着。少し安心。
あとは10分〜30分おきくらいにペグの抜けやロープの緩みがないか見廻りつつ、ビールも飲まずに風が収まるのをひたすら祈りました。

ようやく風が止んだのは夜中でした。
そこからビール飲んで爆睡。初日は写真を取る余裕すら全くありませんでした。。。



ロゴス(LOGOS) ガイラインアダプター(4pcs)
ロゴス(LOGOS) ガイラインアダプター(4pcs)

効いたのかどうか、正直わかりませんが、設置したことでだいぶ気が楽になりました。。。



Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II

我が家のは中古屋で12000円で入手。初心者ってこともあるのでしょうが、脚を立ててもロープを張るまでグラグラなので、僅かな風があっても設営に気を遣います。  
タグ :岩手県


Posted by tt0 at 00:36Comments(0)キャンプ場

2014年05月08日

姉ヶ崎キャンプ場(休暇村陸中宮古)【2014.5.3-5】その1

【概要】
キャンプアンドキャビンズの感動(と設営撤収による腰痛)も収まらないGW後半、早速ですが、セカンドキャンプってことで、岩手県宮古市にある姉ヶ崎キャンプ場(休暇村陸中宮古)に行ってきました。
このキャンプ場は半島の高台にあります。なんでも以前はさらに海に近く低い場所にあったようですが、東日本大震災で被災し、現在の位置に移設してきたとのことです。昨年リニューアルオープンのため、施設はめちゃくちゃ綺麗でした。

施設の配置はこんな感じです。



管理棟と炊事棟です。炊事棟はお湯が出るらしいです。




トイレの横にシャワールームがあります。





サイトレイアウトはこんな感じです(施設公式HPより)。
我が家は、最初NO.3でチェックインしたのですが、サイトに行って見たら、大きな木が生えていて、こいつらを上手くかわして設営する自信がなかったのでNO.5に変えてもらいました。



サイトNO.5を南側から見たところです。奥に海が見え、ロケーションは最高です。



全てのオートサイトには、水道と調理台とかまど?が付いていて、至れり尽くせりです。












  
タグ :岩手県


Posted by tt0 at 23:33Comments(0)キャンプ場

2014年05月02日

初キャンプ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原【2014.4.27-28】

デビュー戦の場に選んだのは、色々なブログを拝見して、初心者でもまずは快適に過ごせそうな感じのした「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」。
人気のキャンプ場のようで、予約可能な期間中の土曜はほとんど満室でしたが、GW前半には若干の空きがあり、2週間前でも何とか予約できました。

サイトはオートキャンプサイト「焚木」です。



写真ではわかりにくいですが、かなり広めのサイトなんだと思います。
3人家族では若干持て余し気味です。。。



サイト内に屋根付きの焚木リングがあります。



テントの設営後、場内をブラブラして見ました。写真はじゃぶじゃぶ池を背にして、パノラマで撮ったものです。



そして夜。林の中で夜を迎えるのはワクワクします。







木々の間から見える星が綺麗でした。(写真はピンボケですが。)














  
タグ :栃木県


Posted by tt0 at 23:51Comments(4)キャンプ場栃木県